ディガーを使いこなせていますか?
ディガーはどこにでも出せる分、どこに出せば良いのか悩みますよね。
僕も始めたての頃は、プリンセスタワーに向かって何も考えずに出していました。
ディガーは昔から使っている好きなユニットですが、それでも扱うのは難しいですね。
この記事では、ディガーの使い方や小技などをご紹介していきます。
目次
ディガーの使い方
好きな場所に出せるディガーは攻めにも守りにも使えます。
具体的なシチュエーションを紹介します。
ディガーでプリンセスタワーを攻撃
ディガーと一緒に、こうもりやガーゴイル、ゴブリンなどの小さいユニットを出せばディガーが攻撃を受けている間に、他のユニットが攻撃してくれます。
逆に、ジャイアントの様な大きなユニットがタワーのターゲットを貰っている時に、ディガーを出すのも良いですね。
ディガーで建物を壊そう!
エリクサーポンプなどはディガーですぐに壊しましょう。
スペルなども使えばタワーにダメージを与えつつ建物を壊して、エリクサーアドバンテージを貰えます。
後衛ユニットを狙おう!
プリンセス、マジックアーチャー、ウィザードなどの後衛ユニットをピンポイントで狙えるのもディガーの強みですね。
スペルで倒せなかったユニットをディガーでトドメをさす感じですね。
相手がディガーにユニットを被せてくる
ディガーを出した位置に、スケルトン部隊やゴブリンギャングなどを出されるとターゲットを取られて、すぐにやられてしまいますよね。
その場合はディガーを出してすぐに、決め打ちでザップやファイボール、矢の雨を出しましょう。
見てからでは遅いです。読みあいの部分ですが、決まればディガーのダメージが多く期待できます。
大物ユニットをレーンチェンジする
画像の位置に注目してください。
このタイミングで出せばペッカのターゲットがディガーに向いて、サイドチェンジできます。
ゴーレムやジャイアントなどに合わせてペッカを出された場合に、使えばアドバンテージを奪えます。
ジャイアントとディガーの組み合わせの相性は良いですね。ゴーレムとディガーのデッキは少ないですが。。。

ディガ―の出す位置
ディガーの出す場所を数字で表しています。
出す場所によって使い方は変わってくるので、紹介します。

3番にディガーを出す
ここはトルネードに吸われない位置です。そして、キングタワーの攻撃も届きません。
最初に奥に出してトルネードで吸われて、キングタワーを起動されたら超絶不利になります。
相手のデッキが確定するまでは、3番に出して様子見しましょう。
4番にディガーを出す
ここは両方のプリンセスタワーから攻撃されます。
逆に4番の位置にディガーを警戒している人は少ないので、最後の一押しで出すと決まります。
他にも、こうもりなどを自軍中央で出して、セパレートした後にディガーを4番に出せば、両タワーを一度に攻める事ができます。
小ネタ
キングタワーの後ろの角に出せば、プリンセスタワーを通って行くので、プリンセスタワーを殴ると思わせる事ができます。
ディガーでフェイクを入れて、本命をプリンセスタワーを狙うなどできます。逆もアリです。
そして、残ったプリンセスタワーとは逆サイドのキングタワーの角はプリンセスタワーの攻撃が当たりません。
基本はバラバラに出す
無意識に同じ場所に出している人は注意してください。
常にどこに出すか考えてから出しましょう。
ディガー対策
ディガーの対策方法も知っているとよりディガーを使いこなせると思います。

4、7、8番でノックバックでキングタワー発動
トルネードを持っていないからと好きな所に出してはいけません。
4,7,8番は雪玉やファイヤーボールでキングタワーを起動されてしまいます。
4,6番でユニットを割り込ませる
アイスゴーレムなどの、タワーを直接殴りに行くユニットをタワーに沿って出せば、ディガーのターゲットを奪うことができます。
ディガーを使ったおすすめのデッキ

ディガーポイズン、通称ディガポイ
ディガーとポイズンを主体としたデッキ
色々と型はありますが、紹介しているのはディガポイ3.0サイクルデッキです。
現在の流行りのウォールブレイカー対策がなされたデッキですね。
こちらも参考にしてください
[clink url=” /clashroyale-technique/”]