医療従事者を目指して、臨床工学技士か看護師かで悩んでいる方は多いかと思います。
僕は臨床工学技士を選んで良かったと思っています。
なぜ僕が臨床工学技士になって良かったと思えたのか、看護師から臨床工学技士になった友人の意見なども交えて紹介していきます。
目次
臨床工学技士か看護師で迷った話
安定した仕事でずっと働き続けられるなら、どちらでも良いと考えていました。
医療関係の国家資格なら、簡単に就職できていくらでも辞められる。
充実した生活を送りたい、将来に不安を感じたくない。そんなことばかり・・・。
臨床工学技士を選んだ理由
1年で国家試験を受験する事ができたからです。
3年で国家資格を取得するのと、1年で取得するのとでは全然違います。
1年で国家試験を受験できなかったらどうしたの?
看護師になっていたと思います。
臨床工学技士か看護師かで悩んでいる時期に、ネットで臨床工学技士を調べたらネガティブな意見が多く見られました。
でも1年という時間には代えられませんでした。
3年勉強するとしたら看護師になっていたと思います。
看護師の友人が臨床工学技士を目指した理由
狭く深く勉強したい。このような意見が多かったです。
学校のクラスメイトの半分は看護師や他の国家資格を持った人たちでした。
看護師の人たちの経歴は、ICUや整形外科、循環器など偏っていなかったです。
病院における看護師の業務は多岐に渡るので、本当に忙しいのが見てとれます。
それが看護師の人たちにとって、浅く広く思えたのでしょうね。
臨床工学技士として働いた後ではどちらを選ぶか
臨床工学技士です。看護師になりたいとは思いません。
臨床工学技士として働いている立場で、看護師を見ると激務です。
とても尊敬しています。特に夜勤は生活リズムを作るのが難しいと思います。
もちろん臨床工学技士にも当直のある病院はありますが、看護師のように毎日忙しいという事は無いと思います。
僕の病院はオンコールといって、電話で呼び出された場合にだけ対応する感じです。
給料の違いはどうなの?
明らかに看護師の方が高いです。
その分、夜勤も多い、残業も多いです。
入ったばかりの新卒でも高いです。
でもそれだけでは看護師を選ぶ理由にはなりません。
臨床工学技士の給料は・・・
職場にもよりますが、悲しい事に少ないです。
全国的に見れば平均くらいでしょうね。国家資格なのに悲しい。。。
ただ労働力に対して考えた場合、コストパフォーマンスは高いと思います。
仕事が楽とは言いません。命に直面する場面は多いです。
臨床工学技士の病院での立場
病院によって臨床工学技士が活躍してるかどうかで全然違います。
場所によってはサラリーマンの窓際族みたいな扱いかもしれません。
僕の病院は技師長が頑張ってくれたおかげで、かなりリスペクトされています。
こればかりは就職するか、勤めている人に聞くかしないと分からないかもしれません。就職ガチャ・・・
臨床工学技士か看護師どっちを目指すか簡単な選び方
若い人なら臨床工学技士、30超えたら看護師
若い人ならいくらでも転職できるので、良い職場の臨床工学技士は本当に楽しいと思います。
年齢を重ねると転職が難しくなるので、誰でも安定する看護師をおすすめします。
綺麗な理由は学校の面接と就活の時に考えてください。
臨床工学技士をすすめる理由
楽しい、かっこいい、モテる。
病院の機械を管理するので院内での顔が広い。
コミュニケーション能力はどの職種でも必要ですが、臨床工学技士は職人気質みたいな人が多い。
そういう意味で資格さえ取る事ができれば誰にでもつとまる。
臨床工学技士になりましょう。