臨床工学技士を目指したいけど、専攻科の1年課程ってどうなの?と疑問のお持ちの方への記事です
僕が1年制課程に行った体験から、臨床工学技士専攻科について紹介します
入学前に気になっていた事、勉強や、友人関係、クラスの雰囲気などを詳しく書きたいと思います
目次
臨床工学技士専攻科の1年制を紹介します
臨床工学技士の国家資格を1年で取り、病院やクリニック、メーカー企業へ就職する事を目指します
普通は3年で臨床工学技士の国家資格を取得するところを、1年で目指すのでそれなりに大変でした
ほんの1年頑張るだけで、国家資格が得られるので最高にリターンが大きいと思います
受験資格を満たしているか
- 1.4年制大学、短期大学、看護師、診療放射線技師・臨床検査技師・理学療法士・作業療法士・視能訓練士・義肢装具士の養成所において2年、または高等専門学校において5年以上修業していること。
- 2.厚生労働大臣の指定する下記の科目を履修していること。
- (1)人文科学のうち2科目
- (2)社会科学のうち2科目
- (3)自然科学のうち2科目
- (4)外国語
- (5)保健体育
- (6)公衆衛生学・解剖学・生理学・病理学・生化学・免疫学・看護学概論・保健技術学・応用数学・医用工学概論・システム工学・情報処理工学・電気工学・ 電子工学・物性工学・材料工学・計測工学・機械工学・放射線工学概論・臨床医学概論・内科診断学のうち8科目
工学系の大学を卒業して入学資格がありそうな方は学校へ問い合わせをしましょう。
大学の成績証明書と講義内容が記載されたシラバスを専門学校へ送るように言われるはずです、科目名が違っても似ている科目は単位認定してくれます
僕は工学系の大学を卒業していましたが、単位が足りなかったので通信制の放送大学を利用して残りの単位を取得しました
放送大学の試験では、これで単位落としたら専門学校へ行けないと必死になって勉強しましたが、かなり簡単でした
テキストを軽く見るだけで大丈夫なレベルです
見学へ行く
入学資格があるとわかったら見学へいきましょう。
簡単な面談と学校の雰囲気、立地などは大事ですよね。
1年課程で実家通いの人は、大学を卒業したばかりの現役生しかいませんでした。
入学試験
心配いりません。1年制課程は人数が割れてるので、誰でも受かります。
小論文、数学、一般常識だったと思います。
入学した後に分かる事ですが、学力を計るのが目的で合否には関係ありません。しかし1年制の話で3年制や夜間は分かりません。
勉強しなくても入学はできますが、数学と小論文は就職活動や、国家試験、途中の第2種ME技術実力検定という試験でも使うので勉強していた方が良いです。
クラスメイトの経歴
どんな人たちが入学しているのか気になりますよね。人数としては20数名のクラスでした。
大学卒業したばかりの現役生が5名ほど、看護師や臨床検査技師の国家資格を持っている人が約半分、医療機器メーカー2名、残りは異業種です。
1年制課程へ入学してくる人の学力
僕は知識が0だったので、入学しても授業についていけるのか心配でした。
入学してすぐに3年生の昼間部や夜間部と同じテストを受けさせられました。
国家資格持ちの人たちが少し高いくらいで全員が平均以下の点数でした。
でも夏頃には平均得点が昼間部や夜間部よりも高くなっていました。
トップ層は真面目な3年生が占めています。あくまでクラス単位の平均が高いだけ。
例年通りみたいなので、入学時点の学歴は関係ありません。
学力の伸びは年齢に反比例する
僕は30過ぎで学校へ入りました。
入学時点のテストは特に目立たず、クラスメイトと同じです。
そこからです、国家資格持ちの人は医学系の自力があるので点数が高いのは分かります。
クラスメイトの現役生と30代の人たちで比べた場合に、明らかに点数の伸びが違います。
クラスメイトの下から5番以内に、僕を含めて30代が全員入っていました。
これは卒業まで変わりませんでした・・・。
授業内容
入学前に取得した単位で変わってきます。
僕は工学系の大学を出たので医学系+α、国家資格を持っている人は工学系+αです。実習などは共通ですね。
1年制の授業は9時から夕方16時までですが、持っていない単位によっては夜間部の授業に出なければなりませんでした。
そうなると22時までです。本当にきつかった・・・。
勉強時間
授業が朝の9時の所を8時に来て勉強、夕方16時までは授業、5月6月まではすぐ帰っていましたね。
7月以降は数人で22時まで学校へ残って勉強していました。お喋りしながらワイワイ気ままにです。
1年制の休みは日曜日だけでした。祝日も夏休みもありません。
日曜日も仲の良い数人であつまり、学校やファミレスで朝から夕方まで勉強していました。
友人関係
1年制はコミュ障でも大丈夫です。
入学後に話して分かった事ですが、皆が思っている事があります。
友達できないだろうし、1年間はストイックに頑張ろう。
みんな同じ考えで入学しています。でも全く言葉を交わさずに過ごすのは無理じゃないですか。
結果的に社会人経験者がほとんどで、コミュニケーション能力がある人ばかりなので、すぐに仲良くなる事ができました。
僕はコミュ障ですが、周りに助けられました。クラスメイトで孤立している人は居ませんでしたね。
まとめ
休みもひたすら勉強で、今まで趣味に使っていた時間もなくなります。
楽しい事、辛い事、濃い1年間を過ごせる事は間違いないです。
1年制課程は国家試験に受かるための勉強しかしていません、就職してからも大変なのが1年制です。