クラロワの基本となるテンプレートデッキを紹介します!
テンプレートデッキは環境に合わせて少しずつ変化しています
テンプレートデッキを使う事ができれば、少し編成が変わっても使い続ける事ができます
好きなユニットや使いたいユニットなど、お気に入りのデッキを見つけてください!
目次
クラロワデッキのテンプレート
紹介するデッキで環境は回っています
新カードやバランス調整など環境の変化によって、強さやプレイ人口も変わってきます
現在使われているデッキは、テンプレートデッキが少しだけ変化したものが大多数です
テンプレデッキの種類
基本的にデッキの種類には5つあります
これらに分類しながら、テンプレートデッキを紹介していきます
- ビートダウン
- コントロール
- スペルバイト
- シージ
- サイクル
ユニットでゴリ押し!ビートダウンデッキ!
ビートダウン(Beatdown)とは、簡単に言うとユニットが中心となるデッキです
語源は殴り倒す
能動的に自分から相手に攻めていくデッキです
大型のユニットでゴリゴリ行く、体力の多いユニットを主体としたデッキになります
初心者が一番勝ちやすいのはビートダウンです
相手が守る事ができなければ勝ち、勝ち負けが分かりやすいです
主にゴーレムとラヴァハウンド、ジャイアント、ロイヤルジャイアント、ゴブリンジャイアント、エリクサーゴーレムです
これらのユニットは体力が多く建物しか攻撃しません、大型ユニットを盾にしながら後ろのユニットで一緒に攻めます
ペッカやメガナイトもビートダウンじゃないの?と疑問に思うかもしれません
攻撃力は高いのですが、少し違います
建物以外も攻撃できるので扱い方が変わります
ゴーレム
初心者が一番勝ちやすいデッキがゴーレムデッキです
対策を分かっていないと何もできずに終わってしまいます
ランバージャックを入れるのが主流でしたが今はボンバーが多いです


ラヴァルーン
ラヴァハウンドとバルーンの強力コンボ
これも対策が分からなければ一気に勝負が終わってしまいます


ロイヤルジャイアント
簡単に勝てるデッキでした(過去形)
昔はランキングの上位はほとんどロイジャイだったけど、見なくなりました
でもまだ強いはず・・・


ジャイアント
ジャイデッキは昔からやってる玄人感があります
ジャイプリプリはシンプルだけど強いです


ゴブジャイスパーキー
スパーキーでドーンしたいならこのデッキです
ゴブジャイの代わりに巨スケもあります


エリゴレヒーラー
エリゴレヒーラーベビドラはセットです
ヒーラーを同時に複数場に居たら止まりません
通称チンパンデッキ


ゲームを支配!コントロールデッキ!
コントロールデッキは相手の行動を妨害しながら、ゲームの流れを支配して勝利を目指すデッキです
ハマれば相手に何もさせずに勝つ事ができます
このデッキは攻めも守りもできるバランスの取れたデッキになります
クラッシュロワイヤルの基本を覚えたいなら、コントロールデッキを使うのが良いですね
主にペッカやメガナイトです
ペッカ攻城
全シーズンを通してずっと強いです
ガゴがマジアチャに変わった型が主流になったり、環境によって少し変わります





メガナイト枯渇
メガナイトのデッキは派手な印象が強いけど枯渇は地味
だけど強い





スピードで勝つ!高回転サイクルデッキ!
エリクサーコストの少ないユニット構成で相手を揺さぶるデッキです
ユニットひとつひとつは弱いので、テクニックが必要です
使えたらカッコいい
ユニット一体一体の体力が低いので、少しのミスで大きなダメージを受けてしまいます
使いこなせれば相手を手のひらで転がすことができます
上級者向けのデッキです
2.6ホグ
2.6ホグは日本のプロチーム、FAV gaming所属のJack選手が作ったデッキです
世界一のホグ使いで、このデッキで世界1位も取っています








建物デッキ!テクニシャン!シージデッキ
シージ(建造物)を建てて、タワーを狙うデッキです
ユニットがタワーに届かなくても長射程の建造物でダメージを与える事ができます
遠距離からチクチク削る戦い方が好きな人にはおすすめです
長射程のクロスボウと迫撃砲を主体としたデッキです
シージデッキとは言っていますが、こちらもサイクルデッキです
守って守って、相手の隙を見て建物を攻撃する
こちらも1体1体のユニットは弱いので、少しのミスで大きなダメージ受けてしまいます
2.9クロスと迫撃砲の2つのデッキは上位ランキングにいつも入っています
上級者向けで難しいのですが、ポテンシャルはかなり高いです
2.9クロス
見てて楽しい、やったらむずい


迫撃砲
最近はホグが使われている事は少ないです
プリンスやアウトロー、樽ババやローリングウッドが主流


枯渇!枯渇!スペルバイト!
スペル(呪文)をバイト(噛む)使わせるという意味です
日本では枯渇と呼ばれています
攻めて攻めて、相手のエリクサーを枯渇させます
名前の言うようにゴブリンギャングやプリンセスに相手の呪文を使わせて、ゴブリンバレルでダメージを与える戦略になります
枯渇
楽しい、誰でも扱いやすいと思います
軽いユニットをプレイしたことがない人はやってみてください





汎用性が抜群!コントロールサイクルデッキ!
コントロールデッキやサイクルデッキの中間のデッキです
攻めも守りもできる万能デッキです
デッキごとに癖はありますが、楽しいと思います
ディガーバルーン
最近は環境の変化であまりみかけないけど、本当のバルーン使いはまだ強い


スケラ
今の環境はスケラがかなり多い、楽しいデッキ
そして強い
戦った相手はキレる





ラム神器
神器は橋前からユニットを出して、相手に対応させないデッキです
クラロワのセオリーはタワー後ろから出しますが、このデッキは前のめりです


ロイホグ
地味だけどかなり強いです


使い手が少ない!?分類不能デッキ
強いけど、人口がすくないデッキを紹介します
三銃士
前はたくさんいた3銃士デッキ
調整されまくって激減してしまった。。。


まとめ
好みのデッキは見つかりましたか?
早く上を目指すのであれば、ひとつのデッキを決めてカードを育てていくのが最善の道です
ここにあるデッキはスタンダードなデッキなので、シーズンの流行りに関係なく使い続ける事ができるのでおすすめです


